今回は『黒い砂漠』をこれから始める人や、シーズンキャラクターを初めてプレイする人に向けて、ゲームの進め方や装備強化の方法などをわかりやすく丁寧に解説します。
最終目標は下記の3つです。
- メインクエスト「ドリガンⅡ」までクリア
- トゥバラ装備全身真Ⅴまで強化
- シーズンキャラクターLv61到達
2回目となる今回は「セレンディア地方」の攻略を解説します!
地域ごとのメインクエスト
- バレノス
- セレンディア←今回はここ!
- カルフェオン
- メディア
- バレンシアⅠ
- カーマスリビア
- ドリガンⅠ・Ⅱ
前回の記事はこちら!

シーズンキャラクターの攻略の進め方を知りたい人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
今回は『黒い砂漠』の初心者さんが理解するのに苦戦する「装備強化」について主に触れています。
新たな拠点「ハイデル」へ
引き続きメインクエストを進めよう
べリア村での冒険が終わり、次に向かう場所はセレンディア地方にある「ハイデル」という都市です。

この都市にも?マークが付いたNPCが複数人いますので、どんどん話しかけていきましょう。
メインクエストの進め方は前回の解説同様、下記のマークが付いたクエストを進めていけばOKです。

ナル装備を報酬で獲得できる
セレンディア地方のメインクエストを進めていくと「ナル○○」という名前のナル装備を報酬で獲得できます。

ナル装備は、『黒い砂漠』の独特なシステムである装備強化の練習用に用意された、初心者さん向けの装備です。
このゲームはレベルアップの他に、装備を強化してプレイヤーを強くしていきます。
装備の強化には、装備の種類ごとに決められた強化素材が必要となります。
ナル装備の強化には「始まりのブラックストーン」というアイテムが必要になります。
このアイテムは、メインクエストを進めていくことで十分な数を獲得できるように用意されています。
[覚醒]魔法使いの祭壇
メインクエスト「[覚醒]魔法使いの祭壇」では、祭壇の頂上まで登っていく必要があります。
段差は<Space>キーを押して登ることができます。

途中、ハシゴがあるので<R>キーを押してハシゴに手をかけ、<W>キーを押して登っていきましょう。

この状態のときは無防備になるので注意しましょう。
このクエストの達成報酬で「落下ダメージ減少」がもらえるので、帰りはそのまま高いところから落ちても大丈夫です。

初めての装備強化|ナル装備の強化について
装備している武器を強化する方法
ナーガ湿地のボス「ティティウム」を倒すと、報酬として「始まりのブラックストーン(武器)」を獲得できます。

このアイテムはナル系の武器を強化するのに必要な素材です。
「始まりのブラックストーン(武器)」を獲得すると、闇の精霊から装備強化のチュートリアルである「[強化]より強くなる力」を受注できます。

装備を強化するにはまず</>キーを押して闇の精霊を呼び出した後、メニューから「装備強化」を選択します。

すると「装備強化」画面が表示されます。
まずは装備している武器を外すため、「装備を確認する」ボタンをクリックして、さらにメイン武器を右クリックしましょう。

これでメイン武器がバックに入るので、さらにバックに移ったメイン武器を右クリックします。

すると左側の装備強化枠にメイン武器が表示されます。
装備強化画面の見かた
まずは各項目の内容についてです。

項番 | 説明 |
① | 強化素材。右下の数は強化に必要な数 |
② | 強化成功率。強化に失敗すると装備の耐久値が下がる |
③ | 対象の強化装備 |
④ | 強化成功率を上昇させるアイテムを使うことができる。アイテムには「1.ブラックストーン」や「2.ヴォルクスの助言」を使う |
⑤ | 強化成功率を上昇させるアイテム「3.ヴォルクスの叫び」を使うことができる |
⑥ | 現在の強化成功率上昇値を+(プラス値)で表示する。この値を一般的にスタックと呼ぶ。また、強化に失敗すると強化成功率上昇値がプラスされる |
⑦ | 「4.クロン石」を使うと強化に失敗した際のデメリットを軽減できる |
⑧ | 「5.鍛冶屋の秘伝書」を使ってスタック値を「ヴォルクスの助言」に変換できる |
⑨ | 「6.ナデルの帯」を持っている場合、スタック値を保管できる |
⑩ | 装備強化の際のアニメーションをスキップする |
⑪ | 強化を実行する |
説明文中のアイテムについて
アイテム | 入手方法や効果 |
![]() |
武器や防具の強化に使ったり、強化成功率上昇値を上げるために使ったりする。『黒い砂漠』の中でも使用頻度が高いアイテム |
1.ブラックストーン | |
![]() |
強化成功率上昇値を上げるために使う。例えば「ヴォルクスの助言(10)」を使用すると、強化成功率(スタック)が+10される。複数個まとめて使うことはできない |
2.ヴォルクスの助言 | |
![]() |
強化成功率上昇値を上げるために使う。「ヴォルクスの助言」とは異なり、1個使うごとに強化成功率(スタック)が+1される。最大で10個まで使える |
3.ヴォルクスの叫び | |
![]() |
装備強化に失敗した時、装備強化段階が1段階下がるのを防ぐ。ただし、使用できるのは真Ⅱ以上の装備のみ。強化段階や装備によって必要個数が異なる。強化に成功してもクロン石は消費される |
4.クロン石 | |
![]() |
現在の強化成功率上昇値(スタック)を「ヴォルクスの助言」に変換することができるアイテム。()の値の数までスタック値を変換できる。NPC鍛冶屋で購入できる |
5.鍛冶屋の秘伝書 | |
![]() |
現在の強化成功率上昇値(スタック)を保管することができるアイテム。キャラクターがLv58以上になると受注できる推奨依頼「[ナデルの帯]黒いオーラを用いた呪術」のクリア報酬でゲットできる |
6.ナデルの帯 |
『黒い砂漠』の装備強化は成功確率が決まっており、強化段階が+1,+2,+3,…と進むにつれて成功確率が下がっていきます。
装備強化に失敗すると装備の耐久値が下がるほか、一定の強化段階まで進んだ装備の強化に失敗すると強化段階が1段階下がるという仕様があります。
さらにアクセサリーの強化に失敗した場合は、そのアクセサリーは壊れてしまいます!
そのためできるだけ高い成功確率で装備強化を行う必要があります。
ただし、ナル装備の場合は元もとの成功確率が高いため、成功確率を高めるアイテムは一切使う必要はありません。
なので、成功確率を気にせずどんどん強化実行してしまって大丈夫です。
ナル装備の上位互換となるトゥバラ装備の強化の際に、さらに詳しい強化方法については解説します。

武器・防具・アクセサリーの強化素材について
装備の強化素材は装備のカテゴリーごとに異なります。
特にナル装備の強化に必要な素材は下記になります。
強化素材 | 強化できる装備 |
![]() 始まりのブラックストーン(武器) |
メイン武器 補助武器 |
![]() 始まりのブラックストーン(防具) |
ヘルム アーマー グローブ シューズ |
![]() 同じ種類のアクセサリー |
ベルト リング イヤリング ネックレス |
武器や防具の強化に関しては、強化段階が上がるごとに必要な強化素材が増えていきます。
ちなみにナル系アクセサリーは、シーズンキャラクターの場合、1つも強化する必要はありません。
武器・防具・アクセサリーの強化段階について
①武器・防具の強化段階
武器・防具の強化段階は0~+15、さらにその上にローマ数字表記でⅠ~Ⅴまでの段階があります。
Ⅰ~Ⅴの強化段階のことを真Ⅰ~真Ⅴと呼びます。

また、真Ⅱの強化段階から強化に失敗すると、強化段階が1段階下がります。

※真Ⅰの強化段階で強化に失敗しても+15には下がりません。
②アクセサリーの強化段階
アクセサリー系の強化段階は真Ⅰ~真Ⅴまであります。

アクセサリー強化に失敗すると、強化段階に関係なく強化元も強化先も壊れます。
強化した武器・防具は装備することを忘れずに!
装備強化が完了したら、強化した武器や防具は忘れず装備しましょう。

セレンディア編、カルフェオン編までのメインクエストでは報酬でもらえる「始まりのブラックストーン」の数はそこまで多くありません。
ただ、30~50個程度の数が集まったら、定期的に装備を強化していきましょう。
全部位を一旦+5まで強化、次に全部位を+10まで強化、といった感じで進めていくのがオススメです。
以上、今回はシーズンキャラクターの「セレンディア地方」までの攻略ガイドでした!

セレンディア編クリアまで進めて、だいたいキャラクターのレベルが20後半~30前半くらいになっていると思います。
メインクエスト完了報酬として新しい衣装とペットのうさぎが追加でもらえます。
次回は「カルフェオン地方」のシーズンキャラクター攻略ガイドをご紹介します。
この記事が攻略の参考になれば幸いです。
続きはこちら!

初心者さん向け『シーズンキャラクター』攻略まとめはこちら!
