今回はモンスターハンター・ワールド:アイスボーン(以下、MHW:IB)に登場するモンスター「黒狼鳥 イャンガルルガ」の出現方法とその素材から作れる装備について解説します!
イャンガルルガの出現チャートは以下になります。
- アイスボーン編の任務クエスト「導きの歌」をクリアする。
- 「導きの地」を解放する。
- 森林地帯の地帯レベルを3にする。
- セリエナにいる調査班リーダーから任務クエストを受注する。
このようにイャンガルルガと戦うためには、アイスボーン編のラスボスを倒す必要があります。
ラスボスを倒していない方は、まず任務クエストを終わらせてしまいましょう。
それでは、上記チャートの③、④について詳しく解説していきます!
「導きの地」の森林地帯レベルを3まであげる
導きの地での探索が可能になったら、まずは森林地帯のレベルを3まで上げることに専念しましょう。
他の地帯のレベル上げを並行して行うのは、効率的ではありません。
地帯レベルを上げる方法は以下の3パターンです。
- モンスターの痕跡を集める。
- モンスターの部位を破壊する。
- モンスターを狩猟する。
ただし、地帯レベルを上げる際に最も気をつけなければならないポイントはモンスターの属している地帯を把握することです。
導きの地へと降り立ったら、まず始めに地図を広げてみてください。
そうすると地図の左下に現在マップに存在するモンスターが表示されます。
その右側にあるマークに注目して、現在そのモンスターがどの地帯に属しているのか把握しましょう。
そうしないと上げる必要のない地帯のレベルを知らぬ間に上げることになってしまうため、時間がもったいないです。
ここではまず、森林地帯に属するモンスターの痕跡集めや狩猟を積極的に行います。(木のマークがついたモンスターが対象ですね)
ちなみに森林地帯に属するモンスター一覧はこんな感じです。
森林地帯Lv1出現モンスター
出現モンスター | 出やすさ |
ドスジャグラス | ⭐️⭐️⭐️ |
プケプケ | ⭐️⭐️⭐️ |
トビガカチ | ⭐️⭐️⭐️ |
アンジャナフ | ⭐️⭐️ |
森林地帯Lv2出現モンスター
出現モンスター | 出やすさ |
ドスジャグラス | ⭐️⭐️⭐️ |
プケプケ | ⭐️⭐️⭐️ |
トビガカチ | ⭐️⭐️⭐️ |
アンジャナフ | ⭐️⭐️⭐️ |
バフバロ | ⭐️⭐️⭐️ |
リオレイア | ⭐️⭐️ |
リオレウス | ⭐️⭐️ |
パオウルムー亜種 | ⭐️⭐️ |
ナルガクルガ | ⭐️⭐️ |
ジンオウガ | ⭐️⭐️ |
アンジャナフ亜種 | ⭐️ |
ちなみに私の場合、完全ソロで地帯レベルを3まで上げるのに3時間くらいかかりました。
また、マルチプレイで地帯レベルの低いホストと協力することで、自分の地帯レベルを効率的に上げることができるようです。
地帯レベルを3まで上げたら、一旦セリエナに帰還しましょう。
任務クエスト「傍若無人がやって来た!」を受注する
セリエナに帰還すると調査班リーダーから任務クエスト「傍若無人がやって来た!」というクエストを受注することができるようになります。
このクエストのターゲットがお待ちかねの「黒狼鳥 イャンガルルガ」です!
以下がクエストの詳細です。
傍若無人がやって来た! | |
ターゲット | イャンガルルガ |
フィールド | 導きの地 |
受注・参加条件 | MR24以上 |
失敗条件 | 制限時間終了・3回力尽きる |
報奨金 | 28800z |
制限時間 | 50分 |
イャンガルルガは最初エリア3にいます。
そこでムービーシーンが流れた後、いよいよ対決となります!
イャンガルルガは怒りん坊と言われる通り、怒り時は手が付けられないほどの猛攻を仕掛けて来ます。
強力な咆哮でハンターの動きを封じてもくるので、距離を取りつつ立ち回る方が無難です。
また尻尾攻撃には毒属性があるため、解毒用のアイテムも持っておきましょう!
弱点属性は「水」です。
また、このクエストではイャンガルルガを討伐するのではなく、捕獲した方が絶対オススメです!
「導きの地」の仕様上、すぐにイャンガルルガが再出現するとは限らないので、捕獲して特殊闘技場クエストを解放させておきましょう。
クエストクリアで「オトモダチ探検隊」の出発先に「導きの地」が追加されます!
イャンガルルガの装備について
続いてイャンガルルガの素材で作成できる装備をご紹介します!
EXガルルガαシリーズ
- 頭:スロット【3】×1 見切りLv2 逆恨みLv1
- 胴:スロット【1】×1 耳栓Lv2 見切りLv2
- 腕:スロット【1】×1 耳栓Lv3
- 腰:スロット【1】×2 逆恨みLv2 毒属性強化Lv2
- 脚:スロット【3】×2 見切りLv2 貫通弾・竜の一矢強化Lv1
EXガルルガβシリーズ
- 頭:スロット【4】×1 スロット【2】×1 見切りLv1 逆恨みLv1
- 胴:スロット【4】×1 耳栓Lv1 見切りLv2
- 腕:スロット【4】×1 耳栓Lv2
- 腰:スロット【4】×1 スロット【3】×1 逆恨みLv2
- 脚:スロット【4】×1 スロット【2】×2 見切りLv2
シリーズスキルはありません。
初期防御力は全て154で合計770となります。
また属性防御力は全部位共通で以下になります。
火耐性:2、水耐性:−3、雷耐性:2、氷耐性:−2、龍耐性:−2
一番オススメしたいのは、βシリーズの脚装備ですね!
見切りLv2がついていて、スロットもレベル【4】が1つとレベル【2】が2つという無駄の無さ!
近距離・遠距離のどちらでも採用できる優秀な装備になっています!
と言う訳で、以上イャンガルルガの出現方法と装備についてのご紹介でした!
ぜひ、この記事を参考にしてイャンガルルガ討伐を目指してください!
それでは、今回はここまで!
ではでは〜♪( ´▽`)
MHW:IBに関するまとめ記事はこちらから!