今回はレア度12武器の弓の「属性・状態異常カスタム」強化を最大まで行う方法について解説します。
どの順番で地帯レベルを上げるべきか、どのモンスターを狩猟すべきか詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてみてください!
- カスタム強化について知りたい
- 属性・状態異常カスタムに必要な素材を知りたい
- どの順番で導きの地の地帯レベルを上げるべきか知りたい
本記事の内容は以下のことを既に完了している方が対象になります!
- 「導きの地」が解放されている。
- 「導きの地」の熔岩地帯が解放されている。
- 地帯レベルを7まで上げられるようになっている。
カスタム強化とは?
まず始めに、そもそもカスタム強化とは何かについて解説します。(知っている方は読み飛ばしてください)
カスタム強化とは、一言で言うと「武器や防具の性能を更に強化することができるシステム」のことです。
武器の場合は攻撃力強化や会心率強化のように、どの項目を強化するか自分で選ぶことができます。
武器のカスタム強化について
- 攻撃力強化
- 会心率強化
- 防御力強化
- スロット強化
- 回復能力付与
- 属性・状態異常強化 ⬅️ 今回はこれに注目!
防具のカスタム強化について
- 強化レベルの上限を上げる
強化する項目によって必要な素材やカスタム枠の数が異なります。
マスターランクの武器をカスタム強化するためには、アイスボーン編のラスボスを倒した後に行ける「導きの地」の素材が必要になります。
まだアイスボーン編をクリアしていない方はまずはストーリーを進めましょう。
「属性・状態異常カスタム」強化について
「属性・状態異常カスタム」強化は弓の場合、1回の強化で武器の属性攻撃値をプラス30してくれます。
現段階で最大レベル3まで強化でき、属性値は合計プラス90されます。
「属性・状態異常カスタム」に必要な素材一覧
レア度12武器のレベル | 必要素材(個数) | 入手方法 |
Lv1 | ・歴戦の重油殻(7) ・命断ち切る惨爪(5) ・霊脈の重竜骨(3) ・黄昏の結晶(3) |
・歴戦ラドバルキン ・オドガロン ・危険度1の歴戦モンスター ・瘴気地帯の鉱石ポイント |
Lv2 | ・戦慄の黒アギト(9) ・宵闇より昏き牙(5) ・龍脈の古龍骨(3) ・導きの結晶【瘴気】(1) |
・ティガレックス亜種 ・死を纏うヴァルハザク ・古龍モンスター ・瘴気地帯の鉱石ポイント(赤)または巨大鉱石 |
Lv3 | ・歴戦の竜鱗【金】(7) ・つややかな黒曜甲(5) ・霊脈の剛竜骨(3) ・導きの結晶【溶岩】(1) |
・歴戦リオレイア希少種 ・ブラキディオス ・危険度2の歴戦モンスター ・溶岩地帯の鉱石ポイント(赤)または巨大鉱石 |
「カスタム枠」拡張に必要な素材一覧
レア度12武器のレベル | 必要素材 | 入手方法 |
Lv1 | ・大霊脈玉(1) ・霊脈の古龍骨(3) ・生者必衰の大剛角(5) |
・歴戦の古龍モンスター ・歴戦の古龍モンスター ・悉くを滅ぼすネルギガンテ |
Lv2 | ・大霊脈玉(1) ・霊脈の古龍骨(5) ・歴戦の煌毛(5) |
・歴戦の古龍モンスター ・歴戦の古龍モンスター ・歴戦ラージャン |
※Lv3 | ・大霊脈玉(1) ・霊脈の古龍骨(5) ・歴戦の殲滅角(5) ・歴戦の滅龍殻(5) |
・歴戦の古龍モンスター ・歴戦の古龍モンスター ・歴戦の悉くを滅ぼすネルギガンテ ・歴戦のジンオウガ亜種 |
※「属性・状態異常カスタム」をレベル3まで強化するだけなら「カスタム枠」はLv3まで拡張する必要はありません。(なので、今回は割愛します)
「導きの地」の素材集めには「地質学Lv1」のスキルを付けていくと、モンスターの落とし物を2回拾えるので効率的です。
「導きの地」探索のオススメ装備についてはこちらから!
「属性・状態異常カスタム」を効率よく強化していく方法
「属性・状態異常カスタム」をレベル3まで強化するためのオススメルートはこちらです。
主に3地帯の地帯レベルを上げていきます。
Step1「瘴気地帯」編
- 瘴気地帯レベルを4まで上げる。
- 瘴気地帯に出現する「歴戦のラドバルキン」・「オドガロン」を倒す。
- 瘴気地帯レベルを6まで上げる。
- 瘴気地帯に出現する「死を纏うヴァルハザク」・「ティガレックス亜種」を倒す。
Step2「荒地地帯」編
- 荒地地帯レベルを一気に7まで上げる。
- 荒地地帯に出現する「歴戦のリオレイア希少種」を倒す。
- 荒地地帯に出現する「悉くを滅ぼすネルギガンテ」を倒す。
- 荒地地帯に出現する歴戦の古龍モンスターを倒す。
Step3「熔岩地帯」編
- 溶岩地帯レベルを5まで上げる。
- 溶岩地帯に出現する「ブラキディオス」を倒す。
- 溶岩地帯レベルを7まで上げる。
- 溶岩地帯に出現する「歴戦のラージャン」を倒す。
次にそれぞれのステップでやるべきことについて詳しく解説します。
Step1「瘴気地帯」編
まずは瘴気地帯のレベルを4まで上げます。
オススメのレベルの上げ方は以下のモンスターを重点的に倒すことです。
- ドスギルオス
- ディノバルド亜種
レベル4まで上がったら歴戦のラドバルキンから歴戦の重油殻を7個、霊脈の重竜骨を3個集めます。
またオドガロンも出現するようになるので、命断ち切る惨爪も3個集めましょう。
モンスターが出現しない間に瘴気地帯の鉱石ポイントで黄昏の結晶を3個集めておくと良いです。
まずはこれらのモンスターを倒して十分に素材を集めましょう。
(もし十分に素材を集めたいなら、ここで地帯レベルを固定しましょう)
次に瘴気地帯レベルを6まで上げます。
おそらく歴戦のラドバルキンやオドガロンを倒していると自然に6まで上がっていると思います。
レベル6になるとティガレックス亜種が出現するので、倒して戦慄の黒アギトを9個集めます。
また、死を纏うヴァルハザクも出現するので、宵闇より昏き牙を5個、龍脈の古龍骨を3個集めます。
モンスターが出現しない間に瘴気地帯の鉱石ポイントで導きの結晶【瘴気】を1個集めておくと良いです。
Step2「荒地地帯」編
荒地地帯レベルを一気に7まで上げてしまいましょう。
荒地地帯に出現する以下のモンスターを重点的に倒してレベル上げをしましょう。
- ボルボロス ⬅️ オススメ!
- クルルヤック ⬅️ オススメ!
- プケプケ
レベル7になると歴戦のリオレイア希少種が出現するので歴戦の竜鱗【金】を7個、霊脈の剛竜骨を3個集めます。
あわせて悉くを滅ぼすネルギガンテを倒して、生者必衰の大剛角を5個集めます。
また、同時に歴戦の古龍モンスターも出現するようになるので、どの古龍でもいいので倒します。(オススメは「歴戦の悉くを滅ぼすネルギガンテ」です)
歴戦の古龍モンスターから大霊脈玉を2個、霊脈の古龍骨を8個集めましょう。
Step3「溶岩地帯」編
溶岩地帯レベルを5まで上げます。
溶岩地帯に出現する以下のモンスターを重点的に倒してレベル上げをしましょう。
- ドドガマル ⬅️ オススメ!
- ヴォルガノス ⬅️ オススメ!
- ウラガンキン
レベル5になったらブラキディオスを倒して、つややかな黒曜甲を5個集めます。
モンスターが出現しない間に熔岩地帯の鉱石ポイントで導きの結晶【溶岩】を1個集めておくと良いです。
最後に熔岩地帯レベルを7まで上げましょう。
レベル7になると歴戦のラージャンが出現するので、倒して歴戦の煌毛を5個集めます。
以上、今回はレア度12武器の弓を「属性・状態異常カスタム」最大まで強化する方法について解説でした!
ぜひ、この記事を参考に「導きの地」の素材集めを頑張ってください!
それでは今回はここまで!
ではでは〜♪( ´▽`)
弓の属性・状態異常パーツ強化の必要素材と入手方法はこちら!
MHW:IBに関するまとめ記事はこちらから!
モンハンのロード時間が長いと不満を感じていませんか?
PS4の方は「外付けSSD」を取り付けるだけで、ロード時間が短縮され、快適なモンハンライフを送れます。
使い方・レビュー記事はこちら