今回はBACK 4 BLOODの物資ポイントの稼ぎ方をご紹介します。
供給ラインでカードやスキンを解放するのに大量に必要となる物資ポイントの稼ぎ方を知りたい方はぜひ参考にしてみてください!
ちなみに、今回ご紹介する内容はたった3分で物資ポイントを30〜50くらい稼ぐものとなっています。
2021年11月10日のアップデートにより「ACT2 7-1:ワークの使者1」で獲得できる物資ポイントに下方修正が入りました。(半分くらいになってます)
- 楽な物資ポイントの稼ぎ方を知りたい
- 物資ポイントが稼げるキャンペーンを知りたい
- 周回用のオススメデッキビルドを知りたい
ACT2 7-1:ワームの使者1を周回する
物資ポイントを稼ぐのにオススメなのがキャンペーンの「ACT2 7-1:ワームの使者1」を周回することです。
ビギナーとベテランどちらの難易度でもこのキャンペーンからスタートできます。
キャンペーンの内容はガソリンスタンドに出現したオーガを倒し、セーフルームを目指すというシンプルなもの。
素早くオーガを始末し、ダッシュでセーフルームまで駆け抜ければ、3分ほどでクリアが可能です。
退廃カードボーナスや倒したリドゥンの数により獲得できる物資ポイントに差があります。
ちなみにベテランモードで誰もダウンまたは死亡せずクリアした場合は、最低でも42の物資ポイントを得ることができます。
オススメデッキビルド
今回ご紹介するデッキビルドは「グレネードなどの爆発物でオーガやその他のリドゥンたちを素早く処理し、セーフルームへ駆け抜ける」がコンセプトになっています。
スターターカードの5枚、初回ドローの5枚、計10枚からなるデッキです。
- グレネードポーチ
- ダブルグレネードポーチ
- 予備ポーチ
- 投てき訓練
- 爆破のプロ
- 俊足
- スプリンター
- 脱出
- クロストレーナー
- 強心臓
カードの詳細
主にアクセサリダメージアップカードとスタミナ効率、ダッシュ効率をアップさせるカードを重点に構築しています。
8番目の「脱出」というカードですが、ベンダーでスタンガンを購入すれば代用できます。
供給ラインの報酬一覧はこちらの記事をご覧ください!
オススメクリーナー
オフェンスインベントリが+1されるホフマン、チームのスタミナを上昇させるホリー、チームの移動速度を上昇させるエヴァンジェロ、チームの弱点ダメージを上昇させるジムがオススメです。
準備完了: オフェンスインベントリ+1 |
|
有酸素運動: チームスタミナ+25 |
|
快足: チーム移動速度+5% |
|
熟練の狩人: チーム弱点ダメージ+10% |
と言っても、先ほどご紹介したデッキであれば基本的にどのクリーナーでも楽にクリアが可能です。
攻略手順
キャンペーンが始まったらまずはベンダーでフラググレネードまたはアラーム爆弾を買えるだけ買います。
銅貨が余ったらついでにスタンガンを買っておくと安定します。
準備が整ったら先へと進みオーガを出現させます。
その前に初期武器は性能が悪いのでセーフルームにある武器か先に進んだところ落ちている武器を拾っておきましょう。
オーガが出現すると強制ホードとなり大勢のリドゥンや変異リドゥンも同時に出現します。
攻略のポイントとしては、あまり先には突っ込まず後方に下がりながらオーガやリドゥンの集団目掛けてグレネードをポイポイ投げて倒しましょう。
また、最初に開けたゲートの右側にはミニガンが設置されているので、これを使ってオーガや他のリドゥンを一掃することも可能です。
オーガを倒すと”猛攻”という退廃カードが追加されます。
このカードの効果により時間経過とともにリドゥンの大群が出現するため、セーフルームまで駆け抜けましょう。
セーフルーム付近にはスリーパーが何体かいる場合があるため注意してください。
スリーパーに拘束されても「脱出」カードかスタンガンを買っておけば大丈夫です。
周回する際の注意点
現状ソロモードでキャンペーンをクリアしても物資ポイントを獲得することができません。
なので、必然的にオンラインで周回しなければならないのですが、周回目的でキャンペーンに参加しても仲間が初見プレイだったりするケースがあります。
可能であればプライベートでロビーを立てて周回することをオススメします。
と言っても、既にワームの使者1のキャンペーン自体が周回用と認知されているようで、ほとんどの人がクリア後に抜けていく印象です。
その後に続くキャンペーンはソロでクリアすることが求められそうですね。。。(ちなみに私はソロでACT2の以降のキャンペーンをクリアしました。。。)
以上、物資ポイントの稼ぎ方のご紹介でした!
この記事が攻略の参考になれば幸いです。