今回は『WILD HEARTS』のおすすめの食材の組み合わせを紹介します。
ゲーム序盤~終盤まで幅広くカバーしていますので、どんな食材を食べればいいか知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
また、発動効果や入手方法についても併せて掲載しています。
- 序盤のおすすめの食材は?
 - 体力を最もアップできる食材の組み合わせは?
 - 高難度クエストにオススメの食材は?
 
この記事を読めば上記の疑問が解決できると思います!
序盤のおすすめ食材


主に第1章で作れるおすすめの食材の組み合わせを2つ紹介します。
できるだけ入手方法が楽で効果が高い食材の組み合わせを選びました。
また各種、燻したときの効果も載せています。
燻したほうがアイテムの効果は高まりますが、加工に時間がかかって面倒くさいです。
時間に余裕がある人はそちらを活用しましょう。
体力UP重視!|干し粟+茄子
まずは体力UPを重視した食材の組み合わせです。
- 干し粟×3(90)
 - 茄子×1(10)
 
それぞれの食材の効果は下記になります。
		
| 食材 | 効果 | 満腹度 | 
| 干し粟 | 体力強化+13 | 30 | 
| 茄子 | 体力強化+2 防御強化1%  | 
10 | 
干し粟を3個、茄子を1個食べることで発動する効果
体力強化+41、防御強化1%
体力上限が41も上がるので、死亡確率がグッと減り攻略がラクになります!
ちなみに干し粟は燻すことで体力強化+15まで強化できます。


干し粟の入手方法
「春霞の古道」で入手できる”粟”を干す。
茄子の入手方法
「夏木立の島」で入手できる。
回避性能UPと体力UP|干し椎茸
次に回避距離UPと体力上限UPの万能な効果を持つ干し椎茸です。
- 干し椎茸×5(100)
 
食材の効果は下記になります。


| 食材 | 効果 | 満腹度 | 
| 干し椎茸 | 体力強化+5 回避の達人4%  | 
20 | 
干し椎茸を5個食べることで発動する効果
体力強化+25、回避の達人20%
体力上限プラス25と、回避距離が20%延びる効果を得られます。
回避距離が延びれば獣の攻撃を避けやすくなるのでオススメです。
ちなみに干し椎茸を燻すと体力強化+7、回避の達人5%になります。


燻しても満腹度は変わらないため、燻し干し椎茸を5個食べると体力強化+35、回避の達人25%の効果を得られます!
干し椎茸の入手方法
「春霞の古道」で入手できる”椎茸”を干す。
中盤のおすすめ食材


主に第2章~第3章で作れるおすすめの食材の組み合わせを紹介します。
といっても序盤に紹介した食材でも十分有効的ですので無理して作成する必要はありません。
体力UP+回復強化|干し煌米+煌米
体力上限UPと回復量UPの食事の組み合わせです。
- 干し煌米×1(60)
 - 煌米×1(40)
 
食材の効果は下記になります。
		
| 食材 | 効果 | 満腹度 | 
| 干し煌米 | 体力強化+30 回復強化16%  | 
60 | 
| 煌米 | 体力強化+15 回復強化8%  | 
40 | 
干し煌米+煌米を食べることで発動する効果
体力強化+45、回復強化24%
体力上限をプラス45と、癒し水の回復量を約1.2倍にしてくれる効果を得られます。
後半の獣は隙が少なくダメージが大きいため、できるだけ体力上限はアップさせておきたいです。
また癒し水1回の回復だけでは全快できないことが多いため、回復強化はなかなか重宝します。
護符や防具のスキルと組み合わせると、さらに回復強化の効果を上昇させることができます。
ちなみに干し煌米を燻すと体力強化+32、回復強化19%になります。


煌米の入手方法
煌米は第3章以降の「秋昏の峡谷」で入手できる。
干し煌米の入手方法
”煌米”を干す。
高難度クエスト用のおすすめ食材


最後に第5章の高難度クエストに挑むときにオススメの食材の組み合わせを紹介します。
第5章のクエストでは燻した食材もしっかり食べて攻略に挑むことをオススメします。
体力UP+防御強化|燻り干し丸大蕪+茄子
体力UPと防御力をアップさせる食材の組み合わせです。
- 燻り干し丸大蕪×1(90)
 - 茄子×1(10)
 
食材の効果は下記になります。
		
| 食材 | 効果 | 満腹度 | 
| 燻り干し丸大蕪 | 体力強化+38 防御強化9% 堅守+3  | 
90 | 
| 茄子 | 体力強化+2 防御強化1%  | 
10 | 
燻り干し丸大蕪+茄子を食べることで発動する効果
体力強化+40、防御強化10%、堅守+3
生存特化寄りの食材の組み合わせです。
高難度クエストは1回でも死亡してしまうと狩猟失敗となってしまうものがあるので、できるだけ生存率をアップさせる食材の組み合わせを採用しました。
燻り干し丸大蕪の入手方法
「冬塞ぎの孤城」で入手できる”丸大蕪”を干した後に燻す。
茄子の入手方法
「夏木立の島」で入手できる。
その他のおすすめ食材組み合わせ
燻り干し茄子×5


| 得られる効能の合計 | 
| 体力強化+30 防御強化10% 堅守+5  | 
茄子は「夏木立の島」以外にも、湊につくも宿「糧」を設置することでそこから確定でゲットでき集めやすいのが特徴です。
湊に日干し竿と燻し箱を置いて、ずっと「燻り干し茄子」を作り続けるのもオススメです。
燻り干し黒米×2と茄子×1
		
| 得られる効能の合計 | 
| 体力強化+44 回復強化10% 防御強化1%  | 
煌米はレアな食材のため集めにくいのがネックです。
そこで代用として比較的集めやすい黒米を使うのもオススメです。
まとめ:狩りの前はしっかり食事をしよう!


以上、今回は『WILD HEARTS』でおすすめの食材の組み合わせを紹介しました。
- 干し粟×3と茄子×1
 - 干し椎茸×5
 - 干し煌米×1と煌米×1
 - 燻り干し丸大蕪×1と茄子×1
 - 燻り干し茄子×5
 - 燻り干し黒米×2と茄子×1
 
肉は集めるのが面倒臭く、魚はあまり良い効果を持つものがないため、野菜と穀物の組み合わせがベストだと思います。
ゲーム序盤は食事の恩恵をあまり感じないかもしれませんが、後半になるにつれ体力上限UPがあるかないかで獣の攻撃を1発耐えられるかどうかが変わってきます。
クエストの成功確率を上げるためにも、ぜひ今回紹介した食材を試してみてください!
この記事が攻略の参考になれば幸いです。
「WILD HEARTS」の食材一覧はこちら



											













