スポンサーリンク
今回はレムナント2の隠しアーキタイプ「探検家」の解放条件とスキル・パーク・特性について紹介します。
「探検家」の解放条件やスキルの内容などを知りたい方はぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
「探検家」の解放条件


メインストーリーをクリアする
「探検家」のアーキタイプを解放するためには、エングラムの作成素材である「壊れたコンパス」が必要になります。


「壊れたコンパス」はラスボス撃破報酬でゲットできるため、メインストーリーをクリアすることが条件となります。
ウォレスに「黄金のコンパス」を作成してもらう


「壊れたコンパス」を手に入れたらセクター13にいるウォレスに「探検家」になるためのエングラム「黄金のコンパス」を作成してもらいます。
これでアーキタイプ「探検家」を使えるようになります。
アーキタイプの切り替えは、メニュー>アーキタイプでエングラムを選択して行います。


「探検家」のスキル・パーク・特性
スキル
| 平地逍遥者 |
![]() ![]() |
| 味方全員の移動速度が20%上昇し、スタミナコストが80%低下する。30秒持続 クールダウン:60秒間 |
| ゴールドディガー |
![]() ![]() |
| 地面を掘り、ランダムなバフを付与する泉を湧出させる。泉は45秒間持続し、バフは15秒間持続する。 泉は次のうちいずれかを付与する:全与ダメージが10%増加、ダメージ軽減が15%、毎秒体力が1.5再生、または加速。 クールダウン:45秒間 |
| フォーチュンハンター |
![]() ![]() |
| 全ての味方の40m以内にあるアイテムを明らかにする探検家の財宝探知を高める。60秒持続。 クールダウン:90秒間 |
パーク
プライムパーク
| ラッキー プライムパーク |
![]() ![]() |
| 強敵を倒した時、10%の確率で追加アイテムとレアドロップをスポーンする。 |
パーク
| スカベンジャー ダメージパーク |
![]() ![]() |
| 拾得すると、スタックごとにすべての与ダメージが0.5%、15秒間増加する。追加のスタックは持続時間を最長60秒まで増加させる。最大5スタック。 効果は探検家レベルに応じて増加する。 |
| 金属探知機 チームパーク |
![]() ![]() |
| パーティー全体の弾薬、通過、金属ドロップ確率が10%増加する。 |
| 投機者 ユーティリティパーク |
![]() ![]() |
| 探検家が発見した遺物フラグメントは、より高い品質のものがドロップする。 |
| 自己発見 遺物パーク |
![]() ![]() |
| 遺物を使用すると、瞬時にスカベンジャースタックが満タンになり、15秒間スタックの減少を防ぐ。 |
特性
| 逸足 アーキタイプ特性 |
![]() ![]() |
| 全移動速度が1%増加する。 |
| レベル1 +1% 移動速度 |
| レベル10 +15% 移動速度 |
「探検家」はアイテム集めに便利
「探検家」はダンジョンを素早く移動し、スクラップや弾薬などを多く獲得することに長けたアーキタイプです。
またレアアイテムがドロップしやすくなるプライムパークの「ラッキー」やユーティリティパークの「投機者」といったものもあるので、アイテム集め重視でプレイしたい方におすすめです。
レベル10まで育てて移動速度が上がる特性「逸足」を他のアーキタイプでも使えるようになればダンジョン探索がかなり捗ります。
以上、今回はレムナント2の隠しアーキタイプ「探検家」の解放条件とスキル・パーク・特性について紹介しました。
この記事が参考になれば幸いです。
| 隠しアーキタイプの解放条件 | ||
| 錬金術師 | 探検家 | 召喚士 |
| 侵入者 | エンジニア | アルコーン |
レムナント2の記事まとめは下記画像をクリック!


















