今回は2019年12月13日のアップデートで追加された大型モンスター「ムフェト・ジーヴァ」を倒した際に獲得できる「覚醒武器」について、「覚醒能力」を効率よく付与する方法について解説します!
この方法を知っておくと欲しい覚醒能力を揃えるのに必要な龍光石が節約できます!
逆に知らないと龍光石を無駄に消費してしまうだけではなく、一生欲しい覚醒能力が揃わない悲しい事態になるかもしれないので、是非参考にしてください!
もしかすると知らず知らずのうちに「蓄積」のトラップにかかっているかもしれませんよ?
さて、先に結論から書くと覚醒能力を付与する際のポイントは以下の3つです。
- 欲しい覚醒能力5つを予め全て決めておく
- 欲しい覚醒能力が抽選されたらレベル関係なく付与する
- 欲しい覚醒能力が5つ揃ったらレベルを上げていく
それでは詳しく解説して行きます!
欲しい覚醒能力を5つ決める
まず最初にやることは「覚醒武器」に付けたい「覚醒能力」を予め全て決めることです。
例えば「攻撃力強化」を5つ全積みするとか、「攻撃力強化」3つと「会心率強化」2つの組み合わせにするなど、ここは自分が好きなようにお好みでOKです!
大事なのは5つの組み合わせを決めたら極力ブレないように強化するということです!(例え、強化中に他の良い覚醒能力が途中で出現しても)
なぜこんなことが必要なのかというと、こちらの覚醒能力の組み合わせを見てください。
これは私が最初に覚醒能力をフルで付けた武器です。
中々強めの覚醒能力が備わっていますが、ここで「攻撃力強化Ⅴ」を「状態異常強化Ⅴ」にしたいと思った時、龍光石をいくらつぎ込んでも「状態異常強化Ⅴ」は出現しませんでした。(下位互換の「状態異常強化Ⅰ〜Ⅳ」でさえもです)
このようにいくら「蓄積」してもレベルの高い覚醒能力は、ここまで覚醒能力が揃ってしまうと出にくいようです。
代わりにシリーズスキルとかビン強化とかはバンバン出るですけどね・・・
なので予め欲しい覚醒能力を5つ決めておき、レベルが低くても良いので揃えてしまうのが良いです。
今回はこの弓武器「赤龍ノ穿ツ矢・龍」に以下の5つの覚醒能力を付与してみます。
- 属性強化Ⅵ
- 属性強化Ⅴ
- 属性強化Ⅴ
- 属性強化Ⅴ
- 属性強化Ⅴ
属性強化全盛りの属性弓を作ってみます!
※ちなみにレベルⅥの覚醒能力は武器に1つまでしかつけることが出来ません。
欲しい覚醒能力を5つ揃える
それでは早速強化していきたいと思います。
と、その前に今持っている龍光石の数をメモしておきます。
- 龍光石のかけら…22
- 龍光石…44
- 大龍光石…30
- 剛龍光石…6
強化1回目
早速1回目の強化で「属性強化Ⅰ」が出ました!
今ある「スロット強化Ⅰ」に上書きします。
強化2回目
次の強化では「属性強化」が出なかったので、ここは「蓄積」を選択します。
このように欲しい覚醒能力が出なかったら迷わず「蓄積」を選びましょう。
こんな感じで「属性強化」一点狙いで強化を続けていきます。
欲しい覚醒能力が揃ったらレベル上げ
欲しい覚醒能力が5つ揃うまで強化を続けます。
このように意外とあっさり「属性強化」を5つ揃えることができました。
次にこれらの覚醒能力のレベルを地道に上げていきます。
どうやら武器についている覚醒能力が抽選される確率が高いようなので、この方法で強化していくほうがベストです。
というわけで無事に覚醒能力を揃えることができました!
最終的な龍光石の消費量を見てみると…
- 龍光石のかけら…4(-18)
- 龍光石…2(-42)
- 大龍光石…9(-21)
- 剛龍光石…6(-0)
こればっかりは運が絡みますが、ひたすら「覚醒」を続けてレベルの高い覚醒能力が出るのを待つよりも、こちらの方が効率は良いと言えます。
以上、今回は効率よく覚醒能力を付与する方法について解説でした!
「蓄積」というシステムを理解しておかないと、知らないと損してしまいます。(私も最初の武器は失敗しました・・・)
ちなみに覚醒武器は覚醒レベル23以上から独特のオーラを纏うようになります!
今回作成した覚醒武器の覚醒レベルは、
属性強化Ⅵ(6) + 属性強化Ⅴ(5) × 4 = 26
です。
属性ごとに色合いも異なるのでコンプしたくなりますね!
それでは今回はここまで!
ではでは〜♪( ´▽`)
MHW:IBに関するまとめ記事はこちらから!
モンハンのロード時間が長いと不満を感じていませんか?
PS4の方は「外付けSSD」を取り付けるだけで、ロード時間が短縮され、快適なモンハンライフを送れます。
使い方・レビュー記事はこちら