今回は『エルデンリング』の序盤の攻略でおすすめな武器と戦技をそれぞれ3つずつご紹介します!
私自身、レベル1攻略をやっており、そこで色々な武器や戦技を試してみて攻略が楽になったものをチョイスしました。
今回は序盤のエリアである、リムグレイブ・湖のリエーニエ・ケイリッドの3つのエリアの攻略を楽にしてくれた武器と戦技をご紹介します。
これらのエリアの攻略に行き詰まっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
- 序盤のオススメ武器がわかる
- 序盤のオススメ戦技がわかる
- オススメの武器と戦技の組み合わせがわかる
エルデンリングに関するまとめ記事はこちらから!
おすすめ武器・戦技①|ブロードソード&嵐の刃
最初にオススメするのは「ブロードソード」+「嵐の刃」の組み合わせです。
この組み合わせでストームヴィル城のボス「接ぎ木のゴドリック」と「忌み鬼、マルギット」、さらにレアルカリア学院のボス「満月の女王レナラ」を撃破できました。
ブロードソードでなくても直剣カテゴリーの武器ならなんでも構いませんが、ブロードソードは序盤に商人から購入することができるのでおすすめです。
戦技「嵐の刃」のポイント
戦技「嵐の刃」は敵に向かって一直線に嵐の波動を飛ばすシンプルな技です。
リーチが長く、威力もそこそこあり、普段使いにはもちろん、空を飛ぶ敵や鉱夫など強靭の高い敵にも高いダメージを与えてくれます。
スキが少なく、とても使いやすので、序盤のエリアはこれ1本でクリアが可能です!
ブロードソードの入手方法
「海岸の洞窟」のそばにいる放浪商人から1800ルーンで購入することができます。
先述したように直剣カテゴリーであればなんでも良いです。
戦技「嵐の刃」の入手方法
リムグレイブの「戦学びのボロ家」にいる騎士ベルナールから1800ルーンで購入することができます。
ただし、ここは夜の間に訪れると「鈴玉狩り」というボスが出現するので注意してください。
おすすめ武器・戦技②|ルッツェルン&氷槍
次にオススメするのは「ルッツェルン」+「氷槍」の組み合わせです。
敵が一気に強くなるケイリッドの攻略において大活躍してくれた武器と戦技になります。
ここら辺のエリアになると「嵐の刃」だけではどうしてもダメージ不足がいなめなくなるのですが、ルッツェルンの強靭削りと氷槍の凍結ダメージで攻略がかなり楽になりました!
ルッツェルンをオススメする理由は、要求ステータスが低く、ダッシュ攻撃が出の早い突き攻撃で使い勝手がいいからです。(あと地味に軽い)
戦技「氷槍」のポイント
武器の先端に冷気を纏い、それを勢いよく前方に解き放つ戦技で、冷気属性と高い強靭削り能力を兼ね備えています。
使ってみればわかりますが、大型の敵でも戦技を2、3発当てるだけでダウンさせることができます。
特にケイリッドのフィールドで厄介な大型の犬や大型のカラスの敵にかなり便利です!
ルッツェルンの入手方法
湖のリエーニエにある祝福「リエーニエ街道北」から北に向かい、敵同士が争っている付近にある荷台のそばに落ちています。
戦技「氷槍」の入手方法
湖のリエーニエにある祝福「門前町の橋」付近で、夜の間に出現する夜騎兵を倒すことで入手が可能です。
おすすめ武器・戦技③|生贄の斧&赤獅子の炎
最後にオススメするのは「生贄の斧」+「赤獅子の炎」の組み合わせです。
「生贄の斧」には敵を倒すとFPを少量回復するという専用の能力が備わっています。
戦技「赤獅子の炎」は発動まで若干スキがありますが、強靭削り能力がピカイチで、一度に多くの敵をダウン状態にさせることができ、
赤獅子の炎を放つ→ダウン状態にする→致命の一撃→FP回復
という流れを作ることができます!
戦技「赤獅子の炎」のポイント
前方に薙ぎ払う炎を放ちます。
思ったよりリーチが長いため、少々離れた敵に対してもヒットします。
普通の背丈の敵であれば簡単に体勢を崩すことができるため、わらわらと数の多い敵を対処するのに便利です。
生贄の斧の入手方法
啜り泣きの半島にある祝福「モーンの城、昇降機前」から近い、下地図の場所に夜のみに出現するボス「死の鳥」を倒すことで入手できます。
戦技「赤獅子の炎」の入手方法
ケイリッドにある祝福「ゲール砦の北」から北東方面に進んだところにいる透明なスカラベを倒すことで入手ができます。
周りには敵が多数おり、見つかる危険性が高いのであらかじめ処理しておくか、攻撃範囲の広い「霜踏み」などの戦技を使って素早く倒しましょう。
以上、今回は序盤の攻略でおすすめな武器と戦技3つをご紹介しました!
この記事が攻略の参考になれば幸いです。
エルデンリングに関するまとめ記事はこちらから!